洗面所をすっきり使いやすく!真似したくなる収納アイデア6選
2020/12/22
2021/03/31 /
2022/03/30
子供部屋は片付けても片付けてもあっという間に散らかってしまうものです。どうやったら片付く部屋になるかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回そんな悩みを解決してくれる投稿をInstagramより7つ紹介します。参考にして、快適な生活を目指しましょう。
目次
eru_s5p30さんはモンテッソーリ式知育を実践し、その知識をインスタグラムやブログで発信しています。今回紹介する投稿では、モンテッソーリ式で整えた子供部屋の教具棚や机、洋服掛けなどの情報が得られます。
教具棚もお子さんの年齢によって適したおすすめの高さがあるので、参考にしてください。ブログではeru_s5p30さんが子ども部屋収納で実践したモンテッソーリ式のポイントの詳細を紹介しています。
モンテッソーリ式の子ども部屋収納で自発的な行動を育て、自立した教育を目指す方はぜひeru_s5p30さんの投稿を参考に、実践してみましょう。
hurari38さんのお子さんの子ども部屋には、わくわくする仕掛けがたくさんあります。押し入れ収納の上段部は、まさに秘密基地。そこへは、収納ケースを移動させると現れる階段で登ります。
そのシステム収納ケースは、like_it_jさんの商品です。組み合わせ次第で、好きな形に変えられるので便利なアイテムです。hurari38さんもこのスタイリッシュなデザインを絶賛されています。気になる方はlike_it_jさんでチェックしてください。
hurari38さんのおしゃれな技が光る、自然素材が溢れる自宅の投稿を見たい方は以下よりアクセスしてみてください。
hidukinomori.ouchiさんは、お子さんの成長に合わせて模様替えを節目節目でされてきました。子どもは成長してくると、自分の部屋が欲しくなってくるものです。hidukinomori.ouchiさんは、やがてくるであろうその日を想定していたので、いざというときにすぐに対応できたそうです。
模様替えをすると、気分も新たに前向きに生活できます。時間のあるときにお子さんと話し合いながら整理整頓をして、より生活がスムーズになるような部屋のレイアウト変更をしてみてはいかがでしょうか。
hidukinomori.ouchiさんの投稿を参考にしてみてください。
waraie7さんは整理収納アドバイザー兼、親子の片付けマスターインストラクターです。waraie7さんはInstagramの投稿で、片付けを極めるなかで見つけた壊れてもまた同じものを使いたいと思う万能アイテムを紹介しています。
どの家庭にも1台はあるカラーボックスですが、そのカラーボックスにピタリと納まるニトリインボックスをおすすめされています。スタッキングもできるので、カラーボックスが無くても重宝するでしょう。お子さんの細々とした玩具入れに最適です。
セリアのプレンティボックスには、お子さんの作品などを収納しています。百均で、大きさも適度にあって丈夫なボックスが手に入るなんてお値打ちですね。
ズボンをハンガーに掛けて収納するには、ニトリのズボンハンガーが滑り落ちにくく便利ということです。ぜひ参考にして、試してみてはいかがでしょうか。
整理収納アドバイザーのkazumi_moominさんはお子さんの進級を前に教科書などの断捨離、整理整頓をすることをおすすめしています。4月に新学期が始まってたくさんの教科書を持ち帰った際に、しまう場所がないなんて気持ちよくスタートが切れませんね。春休み中にお子さんと一緒に片付けをしましょう。
教科書類のゴミ出しに役立つ、紐の結び方も紹介されているので要チェックです。
nachu.717さんのお子さんは3歳ですでにこだわりのある片付けをしていて、その全容をInstagramに投稿しています。nachu.717さんのお子さんのように自発的に片付けができるようになるには、小さいうちから片付けがしやすい環境を整えてあげることが大事ですね。
nachu.717さんの家事を楽にする方法はサンキュ!styleでもチェックできます。
yuki.y.y.houseさんは整理収納アドバイザーです。今回はお子さんと一緒におもちゃの整理をされました。全部の引き出しのケースを片付けるのではなく、まずは1段と決めて整理収納をすることをおすすめしています。
いるかいらないかでの判断ではなく、使っているか使ってないかで判断することが良いと整理収納のポイントをあげています。ブログでも片付けについての記事をチェックしてみてください。
Instagramより厳選した子供部屋収納アイディアを7つ、紹介しました。まずはお子さんが自分で片付けしやすい環境を整えてあげることが大事です。そして成長とともに、使いやすくするためのレイアウト変更などは節目節目で見直すことをおすすめします。今回紹介した投稿を参考にして、快適な生活を送りましょう。
なお、人気インスタグラマーで整理収納アドバイザーのFujinaoさんが監修した以下の記事も人気なので、ぜひ読んでみてください!
洗面所をすっきり使いやすく!真似したくなる収納アイデア6選
2020/12/22
網戸の掃除方法のコツ!業者に依頼する際のポイントも紹介!
2019/04/23
クローゼット収納のコツ!デッドスペースを活用する方法
2019/05/13
浴槽の正しい掃除のやり方とは?掃除の流れと注意点を紹介!
2019/04/17
もう悩まない!ストレスなし!布団の収納方法
2020/12/30
エコで人気の重曹での洗濯!その効果と使い方、注意したいことは?
2019/04/24
お風呂の正しい掃除方法とは?必要な道具や手順を解説
2020/02/07
インスタで人気の簡単夕飯レシピ5つを紹介!
2021/03/31