真似したくなる!インスタグラムで人気の整理収納テクニック6選!
2020/08/24
2021/07/05 / 2021/08/27
かぼちゃはビタミンA・C・ Eなどの抗酸化力が強い栄養素がたくさん含まれているので積極的に取っていきたい食物ですよね。
味もおいしいで好きな方は多いのではないでしょうか?
今回はインスタで見つけたかぼちゃのレシピを3つご紹介します。
かぼちゃを摂ることで風邪やがん、動脈硬化の予防もできるのでぜひ参考にしてかぼちゃメニューを食卓に並べてみてくださいね。
最初にご紹介するのはmotimoti_motikoさんのかぼちゃ蒸しパンです。
motimoti_motikoさんがご自身の娘さんのために作ったこの蒸しパン。お子さんがいらっしゃるご家庭ではぜひ真似してもらいたいレシピです。
かぼちゃに関しては特にこの分量という指定がなく、てきとうに作れるのも嬉しいポイントですね(笑)
生後9か月のお子さんも食べられるので、小さいお子さんがいる方はぜひ作ってあげてみてください。
motimoti_motikoさんのかぼちゃの蒸しパンの材料は次の通りです。
・かぼちゃ 適量
・たまご 1個
・薄力粉 100g
・ミルク 50cc
・ベーキングパウダー 5g
バーキングパウダーもごく少量しか使わないのでかぼちゃが手に入りさえすれば、何度でも作れるメニューです。
作り方は、すべての材料をよく混ぜ、シリコンのカップに流します。そして、フライパンに水を1センチの高さまでいれます。その中にシリコンカップを入れ7分ほど蒸し焼きにして完成です。
簡単にできておいしいので何度も作りたくなる一品です。
朝ごはんにもおやつにもぴったりな蒸しパン、一度作ってみてはいかがでしょうか。
他にもmotimoti_motikoさんのインスタやブログには子育てのちょっとした工夫やお役立ち情報もたくさんシェアされているので、子育てをされている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
続いてご紹介するのは、maikagohanさんのかぼちゃのポタージュです!
かぼちゃといえば、ポタージュを真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
黄色いスープは味が濃厚で温めても冷たくてもおいしいですよね。あともう一品食卓に欲しい時にも簡単に作れるかぼちゃのポタージュは強い味方です。
maikagohanさんのかぼちゃポタージュも黄色い色がとっても綺麗で、テーブルもぱっと華やかにしてくれます。
食卓のもう一品として並べてみてはいかがでしょうか。
maikagohanさんのかぼちゃのポタージュの材料は次の通りです。
・玉ねぎ
・かぼちゃ
・水
・コンソメ
・塩コショウ
作り方は、まず初めに玉ねぎ炒めて、カボチャも皮付きのまま炒めます。そこにお水、コンソメ投入します。柔らかくなったら塩胡椒で味を整えて、ハンドブレンダーで混ぜて完成です。
maikagohanさんは味をよりマイルドにするために牛乳を入れたそうです。お好みで牛乳を入れてみてもいいでしょう。
お子さんのいるご家庭では牛乳を使ってマイルドにする方がいいかもしれませんね。
食卓がぱっと明るくなるかぼちゃのポタージュ。ぜひ作ってみてください。
他にもmaikagohanさんのインスタやブログには、真似してみたくなるレシピがたくさん紹介されているのでぜひ真似してみてくださいね。
最後にご紹介するのはmeg_mams.cookingさんのかぼちゃのサモサです。
サモサとは、なじみのない名前ですが、インドの代表的なスナックです。
小麦粉で作った生地に具材を包み込んだ上げパイのようなもので、お酒のおつまみにもぴったりです。
お子さんのいる家庭ではおやつにもぴったりな一品ではないでしょうか。
お酒のお供してみたり、お子さんのちょっとしたおやつにぜひ作ってほしい一品です。
meg_mams.cookingさんのかぼちゃをつかったサモサの材料は次の通りです。
皮の材料
・小麦粉 200 g
・塩 小さじ 1
・サラダ油 50 cc
・お湯 60 cc
・打ち粉(小麦粉) 適量
中身の材料
・かぼちゃ 400 g
・ツナ缶 1 個
・塩・コショウ 少々
そして作り方は、まず初めにボウルに小麦粉・塩を入れ軽く混ぜサラダ油を加えよくまぜあわせます。そして、分量の湯を少しずつ加えながらこね、耳たぶくらいの方になるまで滑らかにし、1つの塊に丸めていきます。そして、ボウルに蓋をし30分寝かせます。かぼちゃは種を外してから大きめのブロックに切り、蓋をかぶせてレンジ 600 Wで 4分くらい加熱し,柔らかくしてから皮をむきましょう。様子を見て堅いようならレンジを追加していきます。そして、ボールにツナ缶・塩コショウを合わせ、つぶしながら混ぜ合わせます。寝かせ終わった具を40 g 位ずつに分け、小さく丸くします。打ち粉をして、麺棒で直径 15 cm の円形に薄く延ばします。
そして、皮を半分に切り、を適量とり、三角折に包み込むようにして形を作りましょう。渕は水で濡らしてしっかりぎゅっととめます。そして、それを油でゆっくり、きつね色程度に揚げます。
文章では作り方が少しわかりにくいですが、meg_mams.cookingさんのブログには写真付きで手順が説明されているそうなので、作ってみたい方はぜひブログを参考に作ってみてください。
今回揚げる際の油の温度は170℃に設定されたそうです。油の取り扱いには注意して作ってみてくださいね。
お酒のお供にも、ちょっとしたおやつにもぴったりな一品。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
非常におすすめの一品です。
他にもmeg_mams.cookingさんのインスタグラムやブログにはさまざまなレシピが紹介されています。meg_mams.cookingさんのお母様は料理教室の先生をされているそうで、お母様のレシピも公開しているそうです。
プロが教える簡単でおしゃれなレシピがたくさんあるので、惹かれるものをぜひ真似して作ってみてはいかがでしょうか?
今回はインスタグラムで見つけたかぼちゃを使った人気のレシピをご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
どれも簡単に作れる素敵なレシピだったと思います。かぼちゃが手に入ったらぜひチャレンジしてみてください。
簡単レシピで栄養素満点のかぼちゃをぜひたくさん摂ってくださいね。
気になったものからぜひ真似してみてください。
真似したくなる!インスタグラムで人気の整理収納テクニック6選!
2020/08/24
100均グッズも侮れない!おしゃれで便利な収納テク9選
2020/12/22
簡単時短パスタレシピ【Instagramより厳選5つ】
2021/04/30
定番の豆腐料理に飽きた人におすすめ【6つの厳選豆腐レシピ】
2021/04/30
あと1品におすすめ旬野菜の副菜レシピ【Instagramより3選】
2021/03/31
トイレ掃除を効率的におこなう方法とは?必要な道具や手順、頻度を解説
2022/03/31
換気扇掃除は自分でできる!役立つ知識や手順、必要な道具を解説
2019/03/04
家族も喜ぶお役立ち野菜レシピ【Instagramより厳選6つ】
2021/07/05